建設業に強い東京都の税理士 建設業許可申請や会社設立もおまかせ!

建設業トータルサポートオフィス
橋本税理士・行政書士事務所

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-21-13 ウエストパークタワー池袋2307

業務エリア:東京都23区・多摩東部、埼玉県南部、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県西部、ほかご相談ください

中国語・韓国語対応可

専任技術者・監理技術者になるための資格

技術士になるには

技術士とは、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価またはこれらに関する指導の業務を行う国家資格です。

技術士試験は第一次試験と第二次試験に分かれており、第一次試験に合格すると技術士補として登録する資格が得られ、第二次試験に合格すると技術士として登録する資格が得られます。

専任技術者・監理技術者になることができる建設業種

技術士試験においては、21技術部門の中から1つの技術部門を選択して受験し、さらにその部門に設定されたいくつかの選択科目の中から1つを選択して受験します。

そして、建設業許可におけるどの業種の専任技術者・監理技術者になることができるかは、その選択した部門や科目により異なります。具体的には下記のとおりになります。

技術士試験の科目選択と専任技術者・監理技術者になることができる業種

技術士試験の科目専任技術者・監理技術者になることができる建設業種
部門選択科目
機械部門機械器具設置工事(特定・一般)
液体工学管工事(特定・一般)
熱工学
電気電子部門電気工事(特定・一般)
電気通信工事(特定・一般)
建設部門土木一式工事(特定・一般)
とび・土木・コンクリート工事(特定・一般)
電気工事(特定・一般)
舗装工事(特定・一般)
しゅんせつ工事(特定・一般)
造園工事(特定・一般)
鋼構造及びコンクリート鋼構造物工事(特定・一般)
上下水道部門管工事(特定・一般)
水道施設工事(特定・一般)
上水道および工業用水道さく井工事(特定・一般)
衛生工学部門管工事(特定・一般)
水質管理水道施設工事(特定・一般)
廃棄物管理
水道施設工事(特定・一般)
消防施設工事(特定・一般)
農業部門農業土木土木一式工事(特定・一般)
とび・土木・コンクリート工事(特定・一般)
森林部門林業造園工事(特定・一般)
森林土木土木一式工事(特定・一般)
とび・土木・コンクリート工事(特定・一般)
造園工事(特定・一般)
水産部門水産土木土木一式工事(特定・一般)
とび・土木・コンクリート工事(特定・一般)
しゅんせつ工事(特定・一般)
総合技術管理部門機械機械器具設置工事(特定・一般)
液体工学管工事(特定・一般)
熱工学
電気電子電気工事(特定・一般)
電気通信工事(特定・一般)
建設土木一式工事(特定・一般)
とび・土木・コンクリート工事(特定・一般)
電気工事(特定・一般)
舗装工事(特定・一般)
しゅんせつ工事(特定・一般)
造園工事(特定・一般)
建設鋼構造及びコンクリート鋼構造物工事(特定・一般)
上下水道管工事(特定・一般)
水道施設工事(特定・一般)
上水道および工業用水道さく井工事(特定・一般)
衛生工学管工事(特定・一般)
水質管理水道施設工事(特定・一般)
廃棄物管理水道施設工事(特定・一般)
消防施設工事(特定・一般)
農業農業土木土木一式工事(特定・一般)
とび・土木・コンクリート工事(特定・一般)
森林林業造園工事(特定・一般)
森林土木土木一式工事(特定・一般)
とび・土木・コンクリート工事(特定・一般)
造園工事(特定・一般)
水産水産土木土木一式工事(特定・一般)
とび・土木・コンクリート工事(特定・一般)
しゅんせつ工事(特定・一般)

※上表の選択科目欄の「―」は、どの選択科目を選択してもよいということを意味します。

技術士試験の受験資格

第一次試験の受験資格

技術士第一次試験には受験資格がありません。
年齢、学歴、国籍、業務経歴等による制限はありませんので、誰でも受験できます。

第二次試験の受験資格

技術士第二次試験の受験資格としては、第一次試験に合格していること、または、所定の大学や高等専門学校の所定課程を卒業していることに加え、下記のいずれかに該当していることが必要です。

  1. 技術士補に登録し、技術士補として通算4年(総合技術監理部門を受験する場合は7年)を超える期間技術士を補助したことがあること
     
  2. 技術士補となる資格を有した日から、科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、評価またはこれらに関する業務を行う者の監督のもとに当該業務に従事した期間が通算4年(総合技術監理部門を受験する場合は7年)を超えていること
     
  3. 科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、評価またはこれらに関する業務を行う者の監督のもとに当該業務に従事した期間が通算4年(総合技術監理部門を受験する場合は7年)を超えていること(技術士補となる資格を有した日以前の従事期間も算入することができます)

※上記1~3の業務経歴の期間について、大学院における研究経歴の期間を最大2年算入することができます(技術士補となる資格を有した日以前の研究経歴であっても算入することができます)。

技術士第一次試験の試験内容

技術士第一次試験はすべて択一式により行われ、科目や内容は下記のとおりになります。

第一次試験の内容

区分内容
基礎科目

科学技術全般にわたる基礎知識を問う問題

1. 設計・計画に関するもの

2. 情報・論理に関するもの

3. 解析に関するもの

4. 材料・化学・バイオに関するもの

5. 環境・エネルギー・技術に関するもの

適正科目技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性を問う問題
専門科目下表の20の技術部門のうち、あらかじめ選択する1技術部門に係る基礎知識および専門知識を問う問題

第一次試験の専門科目(20の技術部門)

技術部門専門科目の範囲
1. 機械

・材料力学

・機械力学、制御

・熱工学

・液体工学

2. 船舶・海洋

・材料、構造力学

・浮体の力学

・計測、制御

・機械及びシステム

3. 航空・宇宙

・機体システム

・航行援助施設

・宇宙環境利用

4. 電気電子

・発送配変電

・電気応用

・電子応用

・情報通信

・電気設備

5. 化学

・セラミックス及び無機化学製品

・有機化学製品

・燃料及び潤滑油

・高分子製品

・化学装置及び設備

6. 繊維・繊維製品の製造及び評価
7. 金属

・鉄鋼生産システム

・非鉄生産システム

・金属材料

・表面技術

・金属加工

8. 資源工学

・資源の開発及び生産

・資源循環及び環境

9. 建設

・土質及び基礎

・鋼構造及びコンクリート

・都市及び地方計画

・河川、砂防及び海岸、海洋

・港湾及び空港

・電力土木

・道路

・鉄道

・トンネル

・施工計画、施工設備及び積算

・建設環境

10. 上下水道

・上水道及び工業用水道

・下水道

・水道環境

11. 衛生工学

・大気管理

・水質管理

・環境衛生工学(廃棄物管理を含む)

・建築衛生工学(空気調和設備及び建築環境施設を含む)

12. 農業

・畜産

・農芸化学

・農業土木

・農業及び蚕糸

・農村地域計画

・農村環境

・植物保護

13. 林業

・林業

・森林土木

・林産

・森林環境

14. 水産

・漁業及び増養殖

・水産加工

・水産土木

・水産水域環境

15. 経営工学

・経営管理

・数理、情報

16. 情報工学

・コンピュータ科学

・コンピュータ工学

・ソフトウェア工学

・情報システム、データ工学

・情報ネットワーク

17. 応用理学

・物理及び化学

・地球物理及び地球化学

・地質

18. 生物工学

・細胞遺伝子工学

・生物化学工学

・生物環境工学

19. 環境

・大気、水、土壌等の環境の保全

・地球環境の保全

・廃棄物等の物質循環の管理

・環境の状況の測定分析及び監視

・自然生態系及び風景の保全

・自然環境の発生、修復及び自然とのふれあい促進

20. 原子力・放射線

・原子力

・放射線

・エネルギー

技術士第二次試験(筆記試験)の試験内容

技術士第二次試験では、まず筆記試験が行われ、それに合格した者に対してのみ口頭試験が行われます。

筆記試験では、必須科目と選択科目の試験が行われ、技術部門が総合技術監理部門か否かで試験区分が異なります。

総合技術監理部門以外の技術部門

第二次試験の内容

区分内容
必須科目

「技術部門」全般にわたる専門知識

選択科目「選択科目」に関する専門知識及び応用能力
「選択科目」に関する課題解決能力

必須科目は、下表の20技術部門の中から1つの技術部門を選択します。
選択科目は、必須科目で選択した技術部門に設定されたいくつかの選択科目の中から1つを選択します。

第二次試験の必須科目および選択科目

技術部門(必須科目)選択科目
1. 機械

1-1. 機械設計

1-2. 材料力学
1-3. 機械力学・制御
1-4. 動力エネルギー
1-5. 熱工学
1-6. 液体工学
1-7. 加工・ファクトリーオートメ―ション及び産業機械
1-8. 交通・物流機械及び建設機械
1-9. ロボット
1-10. 情報精密機器
2. 船舶・海洋

2-1. 船舶

2-2. 海洋空間利用
2-3. 船用機器
3. 航空・宇宙

3-1. 機体システム

3-2. 航行援助施設
3-3. 宇宙環境利用
4. 電気電子

4-1. 発送配変電

4-2. 電気応用
4-3. 電子応用
4-4. 情報通信
4-5. 電気設備
5. 化学

5-1. セラミックス及び無機化学製品

5-2. 有機化学製品
5-3. 燃料及び潤滑油
5-4. 高分子製品
5-5. 化学装置及び設備
6. 繊維6-1. 紡糸・加工糸の方法及び設備
6-2. 紡績及び製布
6-3. 繊維加工
6-4. 繊維二次製品の製造及び評価
7. 金属

7-1. 鉄鋼生産システム

7-2. 非鉄生産システム
7-3. 金属材料
7-4. 表面技術
7-5. 金属加工
8. 資源工学

8-1. 固体資源の開発及び生産

8-2. 流体資源の開発及び生産
8-3. 資源循環及び環境
9. 建設

9-1. 土質および基礎

9-2. 鋼構造及びコンクリート
9-3. 都市及び地方計画
9-4. 河川、砂防及び海岸・海洋
9-5. 港湾及び空港
9-6. 電力土木
9-7. 道路
9-8. 鉄道
9-9. トンネル
9-10. 施工計画、施工設備及び積算
9-11. 建設環境
10. 上下水道

10-1. 上水道及び工業用水道

10-2. 下水道
10-3. 水道環境
11. 衛生工学

11-1. 大気管理

11-2. 水質管理
11-3. 廃棄物管理
11-4. 空気調和
11-5. 建築環境
12. 農業

12-1. 畜産

12-2. 農芸化学
12-3. 農業土木
12-4. 農業及び蚕糸
12-5. 農村地域計画
12-6. 農村環境
12-7. 植物保護
13. 林業

13-1. 林業

13-2. 森林土木
13-3. 林産
13-4. 森林環境
14. 水産

14-1. 漁業及び増養殖

14-2. 水産加工
14-3. 水産土木
14-4. 水産水域環境
15. 経営工学

15-1. 生産マネジメント

15-2. サービスマネジメント
15-3. ロジスティクス
15-4. 数理・情報
15-5. 金融工学
16. 情報工学

16-1. コンピュータ工学

16-2. ソフトウェア工学
16-3. 情報システム・データ工学
16-4. 情報ネットワーク
17. 応用理学

17-1. 物理及び化学

17-2. 地球物理及び地球化学
17-3. 地質
18. 生物工学

18-1. 細胞遺伝子工学

18-2. 生物化学工学
18-3. 生物環境工学
19. 環境

19-1. 環境保全計画

19-2. 環境測定
19-3. 自然環境保全
19-4. 環境影響評価
20. 原子力・放射線

20-1. 原子炉システムの設計及び建設

20-2. 原子炉システムの運転及び保守
20-3. 核燃料サイクルの技術
20-4. 放射線利用
20-5. 放射線防護
総合技術監理部門

第二次試験の内容

区分内容
必須科目

下記の「総合技術監理部門」に関する課題解決能力及び応用能力

1. 安全管理

2. 社会環境との調和

3. 経済性(品質、コスト及び生産性)

4. 情報管理

5. 人的資源管理

選択科目総合技術監理部門以外の技術部門の必須科目および選択科目と同一の問題

技術士第二次試験(口頭試験)の試験内容

第二次試験の口頭試験は、筆記試験に合格した者に対してのみ行われます。

口頭試験に関しても、下記の通り技術部門が総合技術監理部門か否かで試験区分が異なります。

総合技術監理部門以外の技術部門
  • 受験者の技術的体験を中心とする経歴の内容と応用能力
  • 選択した技術部門の必須科目及び選択科目に関する技術士として必要な専門知識及び見識
  • 技術士としての適格性及び一般的知識
総合技術監理部門
 選択科目
  • 受験者の技術的体験を中心とする経歴の内容と応用能力
  • 選択した技術部門の必須科目及び選択科目に関する技術士として必要な専門知識及び見識
  • 技術士としての適格性及び一般的知識
 必須科目
  • 受験者の技術的体験を中心とする経歴の内容と応用能力
  • 必須科目に関する技術士として必要な専門知識及び見識
  • 技術士としての適格性及び一般的知識

試験日

試験区分試験日
第一次試験例年10月上旬頃
第二次試験筆記試験例年7月中旬頃
口頭試験例年11~1月頃

当事務所のオススメサービス

建設業許可

建設業許可を専門としている行政書士が、建設業許可の取得や更新などの手続を代行いたします。

なるべく早く許可が下りるように早く確実な申請をモットーにしております。

建設業許可を早く取得したい方、許可要件を満たしているかどうか不安な方は、まずご相談ください。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-6915-2097

受付時間:10:00~18:00(土日祝を除く)

税務や建設業許可申請等に関するご質問のみのお電話は受け付けておりませんので、予めご了承お願い致します。

お問合せはこちら

税務や建設業許可申請等に関するご質問のみのお電話は受け付けておりませんので、予めご了承お願い致します。

03-6915-2097

代表者

橋本 匡貴
(はしもと まさき)
  • 税理士、行政書士
  • 山梨県大月市出身
  • 東京都豊島区在住