建設業に強い東京都の税理士 建設業許可申請や会社設立もおまかせ!

建設業トータルサポートオフィス
橋本税理士・行政書士事務所

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-21-13 ウエストパークタワー池袋2307

業務エリア:東京都23区・多摩東部、埼玉県南部、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県西部、ほかご相談ください

中国語・韓国語対応可

専任技術者・監理技術者になるための資格

建設機械施工技士になるには

建設機械施工技士とは、国家試験である建設機械施工技術検定を合格することにより得られる資格です。

建設機械施工技術検定は、建設工事の機械化施工に従事する技術者の技術の向上を図ることを目的としています。

建設機械施工技術検定は2級技術検定試験と1級技術検定試験があり、これらに合格すると2級建設機械施工技士や1級建設機械施工技士を名乗ることができます。

専任技術者・監理技術者になることができる建設業種

2級建設機械施工技士および1級建設機械施工技士は、建設業許可における下記の業種の専任技術者・監理技術者になることができます。

2級建設機械施工技士(第1種~第6種)
1級建設機械施工技士

2級建設機械施工技術検定の種別

2級建設機械施工技術検定は、下記の6つの種別に分かれており、最大2つの種別を受験することができます。また、学科試験の時間割の関係上、奇数種別と偶数種別それぞれからの選択となります。

よって、同時受験が可能な組み合わせとしては、第1種と第2種、第1種と第4種、第1種と第6種、第2種と第3種、第2種と第5種、第3種と第4種、第3種と第6種、第4種と第5種、第5種と第6種の9通りになります。

種別内容
第1種ブルドーザー、トラクター・ショベル、モーター・スクレーパーその他これらに類する建設機械による施工
第2種パワー・ショベル、バックホウ、ドラグライン、クラムシェルその他これらに類する建設機械による施工
第3種モーター・グレーダーによる施工
第4種ロード・ローラー、タイヤ・ローラー、振動ローラーその他これらに類する建設機械による施工
第5種アスファルト・プラント、アスファルト・デストリビューター、アスファルト・フィニッシャー、コンクリート・スプレッダー、コンクリート・フィニッシャー、コンクリート表面仕上機等による施工
第6種くい打機、くい抜機、大口径掘削機その他これらに類する建設機械による施工

2級建設機械施行技術検定の受験資格

2級建設機械施工技術検定を受験するためには、その学歴ごとに下記の実務経験の要件を満たす必要があります。

学歴実務経験
指定学科指定学科以外

大学卒業者

卒業後、受験しようとする種別で6か月以上で、他の種別の経験を通算して1年以上卒業後、受験しようとする種別で9か月以上で、他の種別の経験を通算して1年6か月以上
専門学校を卒業し「高度専門士」を称する者

短期大学卒業者

卒業後、次のいずれかに該当

①受験しようとする種別に1年6か月以上

②同上の経験が1年以上1年6か月未満で、他の種別の経験を通算して2年以上

卒業後、次のいずれかに該当

①受験しようとする種別に2年以上

②同上の経験が1年6か月以上2年未満で、他の種別の経験を通算して3年以上

高等専門学校卒業者
専門学校を卒業し「専門士」を称する者

高等学校卒業者

卒業後、次のいずれかに該当

①受験しようとする種別に2年以上

②同上の経験が1年6か月以上2年未満で、他の種別の経験を通算して3年以上

卒業後、次のいずれかに該当

①受験しようとする種別に3年以上

②同上の経験が2年3か月以上3年未満で、他の種別の経験を通算して4年6か月以上

専門学校卒業者
その他の者

次のいずれかに該当

①受験しようとする種別に4年以上

②同上の経験が4年以上6年未満で、他の種別の経験を通算して8年以上

1級建設機械施行技術検定の受験資格

1級建設機械施工技術検定を受験するためには、その学歴ごとに下記の実務経験の要件を満たす必要があります。

実務経験年数に指導監督的実務経験を1年以上含んでいる場合

学歴実務経験
指定学科指定学科以外

大学卒業者

卒業後3年以上卒業後4年6か月以上
専門学校を卒業し「高度専門士」を称する者

短期大学卒業者

卒業後5年以上卒業後7年6か月以上
高等専門学校卒業者
専門学校を卒業し「専門士」を称する者

高等学校卒業者

卒業後10年以上

卒業後11年6か月以上

専門学校卒業者
その他の者

15年以上

実務経験年数に専任の主任技術者としての経験を1年以上含んでいる場合

学歴実務経験
指定学科指定学科以外

大学卒業者

卒業後3年以上卒業後4年6か月以上
専門学校を卒業し「高度専門士」を称する者

短期大学卒業者

卒業後5年以上卒業後7年6か月以上
高等専門学校卒業者
専門学校を卒業し「専門士」を称する者

高等学校卒業者

卒業後8年以上卒業後9年6か月以上
専門学校卒業者
その他の者13年以上
2級建設機械施工技術検定合格者の場合

2級建設機械施工技術検定合格者については、下記のとおり要件が緩和されます。

実務経験年数に指導監督的実務経験を1年以上含んでいる場合

学歴実務経験
指定学科指定学科以外

高等学校卒業者

卒業後、次のいずれかに該当

①2級の種別の1つの経験が2年以上で、他の種別を通算して8年以上

②同上の経験が1年6か月以上2年未満で、他の種別を通算して9年以上

③2級合格後5年以上

卒業後、次のいずれかに該当

①2級の種別の1つの経験が3年以上で、他の種別を通算して9年以上

②同上の経験が2年3か月以上3年未満で、他の種別を通算して10年6か月以上

③2級合格後5年以上

専門学校卒業者
その他の者

次のいずれかに該当

①2級の種別の1つの経験が4年以上で、他の種別を通算して6年以上

②同上の経験が4年以上6年未満で、他の種別を通算して14年以上

③2級合格後5年以上

実務経験年数に専任の主任技術者としての経験を1年以上含んでいる場合

学歴実務経験
指定学科指定学科以外

高等学校卒業者

卒業後、次のいずれかに該当

①2級の種別の1つの経験が2年以上で、他の種別を通算して6年以上

②同上の経験が1年6か月以上2年未満で、他の種別を通算して7年以上

③2級合格後3年以上

卒業後、次のいずれかに該当

①2級の種別の1つの経験が3年以上で、他の種別を通算して7年以上

②同上の経験が2年3か月以上3年未満で、他の種別を通算して8年6か月以上

③2級合格後3年以上

専門学校卒業者
その他の者

次のいずれかに該当

①2級の種別の1つの経験が6年以上で、他の種別を通算して10年以上

②同上の経験が4年以上6年未満で、他の種別を通算して12年以上

③2級合格後3年以上

指定学科

上記の受験資格における指定学科とは、次の学科をいいます。

  • 土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地または造園に関する学科を含む)
  • 都市工学
  • 衛生工学
  • 交通工学
  • 電気工学
  • 機械工学
  • 建築学

2級建設工事施工技術検定の試験内容

2級建設機械施工技術検定では、学科試験と実技試験を行います。

学科試験の内容
試験区分試験科目
共通土木工学
建設機械原動機
石油燃料
潤滑剤
法規
第1種トラクター系建設機械
トラクター系建設機械施行法
第2種ショベル系建設機械
ショベル系建設機械施行法
第3種モーター・グレーダー
モーター・グレーダー施行法
第4種締め固め建設機械
締め固め建設機械施工法
第5種ほ装用建設機械
ほ装用建設機械施行法
第6種基礎工事用建設機械
基礎工事用建設機械施行法
実地試験の内容
試験区分試験科目使用機械規格
第1種トラクター系建設機械施行法ブルドーザー6~12t級
第2種ショベル系建設機械施行法油圧ショベル(バックホウ)山積0.28~0.45㎥級
第3種モーター・グレーダー施行法モーター・グレーダー3.1m級
第4種締め固め建設機械施工法ロード・ローラー10~12t級
第5種ほ装用建設機械施行法アスファルト・フィニッシャーほ装幅2.5~4.5m級
第6種基礎工事用建設機械施行法アースオーガー杭打機40~50t吊級

1級建設工事施工技術検定の試験内容

1級建設機械施工技術検定では、学科試験と実技試験を行います。

学科試験の内容
  • 土木工学
  • 建設機械原動機
  • 石油燃料
  • 潤滑剤
  • 建設機械
  • 建設機械施工法
  • 法規
実地試験の内容

実地試験は記述式試験と実技試験により行い、実技試験は下表の試験科目のうち2科目を選択して受験することになります。

なお、2級合格者については、2級で合格した種別の受験が免除されますので、1つの種別に合格した2級合格者は、その合格した種別以外の種別を1科目合格すればよく、2つの種別に合格した2級合格者は、実技試験が免除されます。

記述式試験

試験内容建設機械組合せ施行法

実技試験

試験区分試験科目使用機械規格
第1種トラクター系建設機械施行法ブルドーザー6~12t級
第2種ショベル系建設機械施行法油圧ショベル(バックホウ)山積0.28~0.45㎥級
第3種モーター・グレーダー施行法モーター・グレーダー3.1m級
第4種締め固め建設機械施工法ロード・ローラー10~12t級
第5種ほ装用建設機械施行法アスファルト・フィニッシャーほ装幅2.5~4.5m級
第6種基礎工事用建設機械施行法アースオーガー杭打機40~50t吊級

試験日

試験区分試験日
学科試験(2級・1級)例年6月中旬頃
実地試験記述式試験(1級)
実技試験(2級・1級)例年8月下旬~9月上旬

 

当事務所のオススメサービス

建設業許可

建設業許可を専門としている行政書士が、建設業許可の取得や更新などの手続を代行いたします。

なるべく早く許可が下りるように早く確実な申請をモットーにしております。

建設業許可を早く取得したい方、許可要件を満たしているかどうか不安な方は、まずご相談ください。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-6915-2097

受付時間:10:00~18:00(土日祝を除く)

税務や建設業許可申請等に関するご質問のみのお電話は受け付けておりませんので、予めご了承お願い致します。

お問合せはこちら

税務や建設業許可申請等に関するご質問のみのお電話は受け付けておりませんので、予めご了承お願い致します。

03-6915-2097

代表者

橋本 匡貴
(はしもと まさき)
  • 税理士、行政書士
  • 山梨県大月市出身
  • 東京都豊島区在住