建設業に強い東京都の税理士 建設業許可申請や会社設立もおまかせ!
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-21-13 ウエストパークタワー池袋2307
業務エリア:東京都23区・多摩東部、埼玉県南部、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県西部、ほかご相談ください
中国語・韓国語対応可
新規のご依頼やご面談をご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします
専任技術者・監理技術者になるための資格
給水装置工事主任技術者とは、給水装置工事事業者が水道事業者から水道法に基づく指定を受けるために必須の国家資格です。
給水装置工事主任技術者試験に合格すると給水装置工事主任技術者免状が交付され、希望者には給水装置工事主任技術者証が有償で発行されます。
給水装置工事主任技術者は、建設業許可における下記の業種の専任技術者になることができます。
管工事(一般)
※ただし、資格取得後1年以上の実務経験が必要
給水装置工事主任技術者試験を受験するためには、給水装置工事に関して3年以上の実務経験を有している必要があります。
なお、給水装置とは、水道事業者の配水管から分岐して設けられる給水管と、それに直結して設けられる給水用具をいい、給水装置工事とは、給水装置の設置(新設)または変更(改造、修繕、撤去)の工事をいいます。
水道装置工事は、水道事業者が指定する指定給水装置工事事業者(市町村等の指定水道工事店)が行うこととされており、給水装置工事主任技術者は、水道事業者から指定を受けるために必須の国家資格となります。
給水装置工事主任技術者の職務としては、下記のものがあります。
水道装置工事主任技術者試験の内容は、下記のとおりになります。
科目 | 内容 |
---|---|
公衆衛生概論 | 水道水の汚染による公衆衛生問題に関する知識 |
水道の基本的な事柄に関する知識 | |
水道行政 | 水道行政に関する知識 |
給水装置工事に必要な法令及び供給規程に関する知識 | |
給水装置の概要 | 給水管及び給水用具並びに給水装置の工事方法に関する知識 |
給水装置の構造及び性能 | 給水管及び給水用具が具備すべき性能基準に関する知識 |
給水装置工事が適正に施工された給水装置であるか否かの判断基準(システム基準)に関する知識 | |
給水装置工事法 | 給水装置工事の適正な施工が可能な知識 |
給水装置施工管理法 | 給水装置工事の工程管理、品質管理及び安全管理に関する知識 |
建設業法及び労働安全衛生法に関する知識 | |
給水装置計画論 | 給水装置の計画策定に必要な知識及び技術 |
給水装置工事事務論 | 工事従事者を指導、監督するために必要な知識 |
なお、管工事施工管理技術検定の1級または2級に合格した者は、申請により、試験科目のうち「給水装置の概要」「給水装置施工管理法」が免除されます。
例年10月下旬
建設業許可を専門としている行政書士が、建設業許可の取得や更新などの手続を代行いたします。
なるべく早く許可が下りるように早く確実な申請をモットーにしております。
建設業許可を早く取得したい方、許可要件を満たしているかどうか不安な方は、まずご相談ください。
新規のご依頼やご面談をご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします