建設業に強い東京都の税理士 建設業許可申請や会社設立もおまかせ!
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-21-13 ウエストパークタワー池袋2307
業務エリア:東京都23区・多摩東部、埼玉県南部、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県西部、ほかご相談ください
中国語・韓国語対応可
新規のご依頼やご面談をご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします
建設業の原価管理・予算管理
予算管理とは、予算と実績を比較して分析することをいいます。
予算を大別すると、基本予算と実行予算に分かれます。
基本予算とは、会計期間に合わせて大綱的に編成される予算をいいます。
一方、実行予算とは、実績により近い精度の高い予算をいい、建設業における実行予算とは、工事別の予算を指すのが通常です。
基本予算は、経営方針や経営計画に基づいて編成します。
予算期間は、1会計期間とするのが通常です。
予算体系は、たとえば下記のような体系になりますが、その会社に応じた体系をとることが重要です。これを調整、統合することにより予算書を作成します。
予算体系
活動別 | 予算 | |
営業活動 | 営業予算 | 完成工事高予算 |
営業費予算 | ||
施工活動 | 工事費予算 | 材料費予算 |
労務費予算 | ||
外注費予算 | ||
工事経費予算 | ||
政策活動 | 広告費予算 | |
研究開発費予算 | ||
管理活動 | 一般管理費予算 |
工事別の実行予算を編成することは、目標原価を設定することによるコスト・コントロールの機能を果たすとともに、目標利益を達成するための基礎としての役割を果たすことになります。
工事別利益の積み重ねが総合利益につながりますので、工事ごとの目標利益は、期間予算における目標利益とのバランスにより設定することが重要です。
また、コスト・コントロールの点においては、実行予算と実績との比較・分析を工事完了後だけでなく、工事進行中においても行うことが重要です。
実行予算編成は、下記のような表を作成することにより行います。
工事実行予算管理表
工事原価 | 実行予算額 | 既発生額 | 当月発生額 | 累計発生額 | 予算残額 | 予算消化率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○○工事 | 材料費 | 1,000円 | 500円 | 100円 | 600円 | 400円 | 60% |
労務費 | 2,000円 | 600円 | 300円 | 900円 | 1,100円 | 45% | |
外注費 | 3,000円 | 2,000円 | 400円 | 2,400円 | 600円 | 80% | |
経費 | 1,000円 | 500円 | 200円 | 700円 | 300円 | 70% | |
計 | 7,000円 | 3,600円 | 1,000円 | 4,600円 | 2,400円 | 65.7% | |
○○工事 | 材料費 | ||||||
労務費 | |||||||
外注費 | |||||||
経費 | |||||||
計 |
工事進行基準とは、工事の完成・引渡しをもって収益・費用を認識する(工事完成基準)のではなく、工事進行の都度、工事の進行割合に応じて収益・費用を認識することをいいます。
工事進行基準を採用する場合においては、その工事の見積原価を算定することが欠かせませんが、見積原価の算定は、経営者や現場担当者の恣意性や偏った判断が介入してしまうリスクが少なからずあります。
そのため、工事進行基準を継続的かつ適切に採用するためには、工事着手前の予算の見積りや、工事進行中における予算と実績の対比、見積原価の見直しなどの方法を社内で整備する必要があります。
また、予算の見積りにおいては、経理担当者と現場担当者の連携が必要になるほか、偏った判断にならないよう、役員などが監視機能としての役割を果たすことも重要になります。
建設業に強い税理士が、経理面・税金面からお客さまの経営をサポートいたします。
建設業の税務・会計は、他の業種と比較して複雑で分かりにくいものになっております。
融資に強い決算書を作成し、合理的な節税が行えるようなサポートをしてまいります。
新規のご依頼やご面談をご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします