建設業に強い東京都の税理士 建設業許可申請や会社設立もおまかせ!
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-21-13 ウエストパークタワー池袋2307
業務エリア:東京都23区・多摩東部、埼玉県南部、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県西部、ほかご相談ください
中国語・韓国語対応可
新規のご依頼やご面談をご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします
弥生会計で建設業経理をしましょう
※ 消費税設定終了後に「続けて、導入設定を行いますか?」というメッセージに「はい」を選択した場合は、この手順は飛ばしてください。
まずは、弥生会計を開いてナビゲータ画面の「得意先銀行等の設定」アイコンをクリックします。
ナビゲータ画面が表示されない場合は、事業所データの作成の手順1をご参照ください。
消費税設定ウィザードが開きますので「次へ」をクリックします。
まずは現金残高の設定になりますが、ここは何も設定しなくて結構です。
そのまま「次へ」をクリックします。
つぎに預貯金情報の設定を行います。
ここで設定した内容は、普通預金、当座預金、定期預金の補助科目として使用されます。
「追加」ボタンをクリックして、銀行口座の銀行名・種類・残高を入力します。
設立第1期の場合、残高は0円になります。
入力が終わりましたら、「次へ」をクリックします。
つぎは得意先情報の設定になりますが、ここは何も設定しなくて結構です。
ここで設定した内容は、売掛金の補助科目として使用されますが、建設業会計においては売掛金ではなく完成工事未収入金という勘定科目を用います。
ですので、ここで設定しても売掛金の補助科目が設定されるだけなので意味がありません。
そのまま「次へ」をクリックします。
つぎは仕入先情報の設定になりますが、売掛金と同様こちらも何も設定しなくて結構です。
ここで設定した内容は、買掛金の補助科目として使用されますが、建設業会計においては買掛金ではなく工事未払金という勘定科目を用います。
ですので、ここで設定しても買掛金の補助科目が設定されるだけなので意味がありません。
そのまま「次へ」をクリックします。
設定内容の確認をして、問題なければ「登録」ボタンをクリックします。
これで消費税設定は完了です。お疲れ様でした。
なお、ここで設定した内容は、あとで変更することも可能です。
建設業に強い税理士が、経理面・税金面からお客さまの経営をサポートいたします。
建設業の税務・会計は、他の業種と比較して複雑で分かりにくいものになっております。
融資に強い決算書を作成し、合理的な節税が行えるようなサポートをしてまいります。
新規のご依頼やご面談をご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします