建設業に強い東京都の税理士 建設業許可申請や会社設立もおまかせ!

建設業トータルサポートオフィス
橋本税理士・行政書士事務所

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-21-13 ウエストパークタワー池袋2307

業務エリア:東京都23区・多摩東部、埼玉県南部、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県西部、ほかご相談ください

中国語・韓国語対応可

専任技術者になることができる技能士の資格

工場板金技能士になるには

工場板金技能士とは、各都道府県の職業開発能力協会が実施する技能検定の工場板金に合格した人に与えられる国家資格です。

工場板金技能検定においては、金属薄板の加工及び組立てに必要な技能を測る試験が行われます。

専任技術者になることができる建設業種

工場板金技能士は、建設業許可における下記の業種の専任技術者になることができます。

※ただし、等級が2級の場合、合格後1年以上の実務経験が必要です。

工場板金技能検定の受験資格

工場板金技能検定の受験資格は、学歴等に応じて下記のとおりになっております。

3級の受験資格
学歴等必要な実務経験年数
実務経験のみ0年
専門高校卒業0年
専修学校(大学入学資格付与課程)卒業0年
短期大学卒業0年
高等専門学校卒業0年
高校専攻科卒業0年
専修学校(大学編入資格付与課程)卒業0年
大学卒業0年
専修学校(大学院入学資格付与課程)卒業0年
専修学校または各種学校卒業800時間以上0年
1600時間以上0年
3200時間以上0年
短期課程の普通職業訓練修了700時間以上0年
普通課程の普通職業訓練修了2800時間未満0年
2800時間以上0年
専門課程または特定専門課程の高度職業訓練修了0年
応用課程または特定応用課程の高度職業訓練修了0年
長期課程または短期養成課程の指導員訓練修了0年
職業訓練指導員免許取得
長期養成課程の指導員訓練修了0年
2級の受験資格
学歴等必要な実務経験年数
通常3級合格後
実務経験のみ2年0年
専門高校卒業0年0年
専修学校(大学入学資格付与課程)卒業0年0年
短期大学卒業0年0年
高等専門学校卒業0年0年
高校専攻科卒業0年0年
専修学校(大学編入資格付与課程)卒業0年0年
大学卒業0年0年
専修学校(大学院入学資格付与課程)卒業0年0年
専修学校または各種学校卒業800時間以上0年0年
1600時間以上0年0年
3200時間以上0年0年
短期課程の普通職業訓練修了700時間以上0年0年
普通課程の普通職業訓練修了2800時間未満0年0年
2800時間以上0年0年
専門課程または特定専門課程の高度職業訓練修了0年0年
応用課程または特定応用課程の高度職業訓練修了0年0年
長期課程または短期養成課程の指導員訓練修了0年0年
職業訓練指導員免許取得
長期養成課程の指導員訓練修了0年0年
1級の受験資格
学歴等必要な実務経験年数
通常2級合格後3級合格後
実務経験のみ7年2年4年
専門高校卒業6年2年4年
専修学校(大学入学資格付与課程)卒業6年2年4年
短期大学卒業5年2年4年
高等専門学校卒業5年2年4年
高校専攻科卒業5年2年4年
専修学校(大学編入資格付与課程)卒業5年2年4年
大学卒業4年2年4年
専修学校(大学院入学資格付与課程)卒業4年2年4年
専修学校または各種学校卒業800時間以上6年2年4年
1600時間以上5年2年4年
3200時間以上4年2年4年
短期課程の普通職業訓練修了700時間以上6年2年4年
普通課程の普通職業訓練修了2800時間未満5年2年4年
2800時間以上4年2年4年
専門課程または特定専門課程の高度職業訓練修了3年1年2年
応用課程または特定応用課程の高度職業訓練修了1年1年1年
長期課程または短期養成課程の指導員訓練修了1年1年1年
職業訓練指導員免許取得1年1年1年
長期養成課程の指導員訓練修了0年0年0年
特級の受験資格
学歴等必要な実務経験年数
1級合格後
実務経験のみ5年
専門高校卒業
専修学校(大学入学資格付与課程)卒業
短期大学卒業
高等専門学校卒業
高校専攻科卒業
専修学校(大学編入資格付与課程)卒業
大学卒業
専修学校(大学院入学資格付与課程)卒業
専修学校または各種学校卒業800時間以上
1600時間以上
3200時間以上
短期課程の普通職業訓練修了700時間以上
普通課程の普通職業訓練修了2800時間未満
2800時間以上
専門課程または特定専門課程の高度職業訓練修了
応用課程または特定応用課程の高度職業訓練修了
長期課程または短期養成課程の指導員訓練修了
職業訓練指導員免許取得
長期養成課程の指導員訓練修了

工場板金技能検定の試験内容

工場板金技能検定は、実技試験と学科試験により行われます。

実技試験か学科試験のいずれか一方のみに合格した場合には、次回以降の受験の際にその合格した方の試験が免除されます。

3級工場板金技能検定

学科試験

試験科目範囲
1. 工場板金加工法一般板金加工の種類及び特徴
板金加工用機械の種類及び特徴
板金加工用金型の種類及び特徴
板金製品の展開図
板取り
溶接及びガス切断
ひずみ取り
品質管理
2. 機械加工法機械工作
手仕上げ
工作測定の方法
表面処理
3. 材料金属材料の種類、性質及び用途
4. 製図日本工業規格に定める図示法及び材料記号
5. 電気電気用語
6. 安全衛生安全衛生に関する詳細な知識
7-1. 曲げ板金加工法曲げ加工の方法
リベット締め
曲げ加工用機械の種類、構造、用途及び使用方法
曲げ板金用器工具の種類、用途及び使用方法
打出し加工及び絞り加工の方法
7-2. 打出し板金加工法打出し加工及び絞り加工の方法
リベット締め
打出し板金加工製品のひずみ取り
打出し板金用器工具の種類、用途及び使用方法
曲げ加工の方法
7-3. 機械板金加工法機械板金加工の方法
板金加工用機械の構造、用途及び使用方法
板金加工用機械の附属装置の種類、機能及び使用方法
板金加工用金型の構造及び使用方法
板金加工用器工具の種類、用途及び使用方法

※7-1、7-2、または7-3のうちいずれか1科目を選択

実技試験

試験科目範囲
1. 曲げ板金作業曲げ板金加工
2. 打出し板金作業打出し板金加工
3. 機械板金作業機械板金加工

※1、2または3のうちいずれか1科目を選択

 

2級工場板金技能検定

学科試験

試験科目範囲
1. 工場板金加工法一般板金加工の種類及び特徴
板金加工用機械の種類及び特徴
板金加工用金型の種類及び特徴
板金製品の展開図
板取り
はんだ付け及びろう付け
溶接及びガス切断
ひずみ取り
品質管理
2. 機械加工法機械工作
手仕上げ
工作測定の方法
表面処理
3. 材料金属材料の種類、性質及び用途
4. 材料力学荷重、応力及びひずみ
5. 製図日本工業規格に定める図示法及び材料記号
6. 電気電気用語
電気機械器具の使用方法
7. 安全衛生安全衛生に関する詳細な知識
8-1. 曲げ板金加工法曲げ加工の方法
リベット締め
曲げ加工用機械の種類、構造、用途及び使用方法
曲げ板金用器工具の種類、用途及び使用方法
打出し加工及び絞り加工の方法
8-2. 打出し板金加工法打出し加工及び絞り加工の方法
リベット締め
打出し板金加工製品のひずみ取り
打出し板金用器工具の種類、用途及び使用方法
曲げ加工の方法
8-3. 機械板金加工法機械板金加工の方法
板金加工用機械の構造、用途及び使用方法
板金加工用機械の附属装置の種類、機能及び使用方法
板金加工用金型の構造及び使用方法
板金加工用器工具の種類、用途及び使用方法
金属材料の熱処理
8-4. 数値制御タレットパンチプレス板金加工法数値制御タレットパンチプレス板金加工の方法
数値制御タレットパンチプレスの種類、構造、機能及び使用方法
プログラミング
数値制御タレットパンチプレス用金型の種類、構造及び使用方法
板金加工用器工具の種類、用途及び使用方法
金属材料の熱処理

※8-1、8-2、8-3または8-4のうちいずれか1科目を選択

実技試験

試験科目範囲
1. 曲げ板金作業曲げ板金加工
2. 打出し板金作業打出し板金加工
3. 機械板金作業機械板金加工
4. 数値制御タレットパンチプレス板金作業展開図の作成
プログラミング
数値制御タレットパンチプレス板金加工

※1、2、3または4のうちいずれか1科目を選択

 

1級工場板金技能検定

学科試験

試験科目範囲
1. 工場板金加工法一般板金加工の種類及び特徴
板金加工用機械の種類及び特徴
板金加工用金型の種類及び特徴
板金製品の展開図
板取り
はんだ付け及びろう付け
溶接及びガス切断
ひずみ取り
品質管理
2. 機械加工法機械工作
手仕上げ
工作測定の方法
表面処理
3. 材料金属材料の種類、性質及び用途
金属材料の熱処理
4. 材料力学荷重、応力及びひずみ
5. 製図日本工業規格に定める図示法及び材料記号
6. 電気電気用語
電気機械器具の使用方法
7. 安全衛生安全衛生に関する詳細な知識
8-1. 曲げ板金加工法曲げ加工の方法
リベット締め
曲げ加工用機械の種類、構造、用途及び使用方法
曲げ板金用器工具の種類、用途及び使用方法
打出し加工及び絞り加工の方法
8-2. 打出し板金加工法打出し加工及び絞り加工の方法
リベット締め
打出し板金加工製品のひずみ取り
打出し板金用器工具の種類、用途及び使用方法
曲げ加工の方法
8-3. 機械板金加工法機械板金加工の方法
板金加工用機械の構造、用途及び使用方法
板金加工用機械の附属装置の種類、機能及び使用方法
板金加工用金型の構造及び使用方法
板金加工用器工具の種類、用途及び使用方法
8-4. 数値制御タレットパンチプレス板金加工法数値制御タレットパンチプレス板金加工の方法
数値制御タレットパンチプレスの種類、構造、機能及び使用方法
プログラミング
数値制御タレットパンチプレス用金型の種類、構造及び使用方法
板金加工用器工具の種類、用途及び使用方法

※8-1、8-2、8-3または8-4のうちいずれか1科目を選択

実技試験

試験科目範囲
1. 曲げ板金作業曲げ板金加工
作業時間の見積り
2. 打出し板金作業打出し板金加工
作業時間の見積り
3. 機械板金作業機械板金加工
作業時間の見積り
4. 数値制御タレットパンチプレス板金作業展開図の作成
プログラミング
数値制御タレットパンチプレス板金加工
作業時間の見積り

※1、2、3または4のうちいずれか1科目を選択

 

特級工場板金技能検定

学科試験

試験科目範囲
1. 工程管理生産活動の流れ
生産の形態
工程管理の役割
日程計画
現品管理
進度管理
余力管理
在庫管理
2. 作業管理作業の標準化
方法研究
作業測定の方法
作業改善
3. 品質管理品質管理の考え方
統計の基礎知識
品質管理手法及びその活用
管理図の種類及びその活用
抜取検査の種類及びその活用
4. 原価管理原価管理の考え方
原価構成要素
原価低減及びその評価
5. 安全衛生管理及び環境の保全安全衛生管理
環境保全
公害防止
6. 作業指導教育訓練計画のたて方及び教育訓練の実施
仕事の教え方
改善の仕方
人の扱い方
教育訓練の方法
7. 設備管理設備管理の考え方
設備点検の方法
異常原因及びその徴候
設備診断
設備と環境との関係
8. 工場板金に関する現場技術自動生産システム
自動生産システムの構成機器
プログラミング
機械加工法
板金加工法
材料
測定機器及び検査機器

実技試験

試験科目範囲
1. 工程管理 
2. 作業管理 
3. 品質管理 
4. 原価管理 
5. 安全衛生管理 
6. 作業指導 
7. 設備管理 

試験日

技能検定は、前期と後期の年2回行われます。

前期

試験区分試験日
実技試験例年6~9月頃
学科試験例年7~9月頃

後期

試験区分試験日
実技試験例年12~2月頃
学科試験例年1~2月頃

当事務所のオススメサービス

建設業許可

建設業許可を専門としている行政書士が、建設業許可の取得や更新などの手続を代行いたします。

なるべく早く許可が下りるように早く確実な申請をモットーにしております。

建設業許可を早く取得したい方、許可要件を満たしているかどうか不安な方は、まずご相談ください。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-6915-2097

受付時間:10:00~18:00(土日祝を除く)

税務や建設業許可申請等に関するご質問のみのお電話は受け付けておりませんので、予めご了承お願い致します。

お問合せはこちら

税務や建設業許可申請等に関するご質問のみのお電話は受け付けておりませんので、予めご了承お願い致します。

03-6915-2097

代表者

橋本 匡貴
(はしもと まさき)
  • 税理士、行政書士
  • 山梨県大月市出身
  • 東京都豊島区在住