建設業に強い東京都の税理士 建設業許可申請や会社設立もおまかせ!
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-21-13 ウエストパークタワー池袋2307
業務エリア:東京都23区・多摩東部、埼玉県南部、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県西部、ほかご相談ください
中国語・韓国語対応可
新規のご依頼やご面談をご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします
建設業の税務調査と対応策
税務署というと、マルサの女に登場する査察官のイメージがあるのか怖いイメージを持たれている方が多くいますが、実際、税務署はどのような仕事をしているのでしょうか。
税務署員の仕事は、納税者が申告した内容が正しいかどうかを判断する課税の仕事と、納税者から税金がきちんと納められているかを管理する徴収の仕事に大別されます。
このうち、課税の仕事をしている部門(個人課税部門、資産課税部門、法人課税部門)の職員が、税務調査において調査官として来ることになります。
さらに、税務署内にはさまざま部門がありますので、それぞれの部門の仕事内容についてご紹介いたします。
総務部門は、税務署内における事務の総括を行う部門です。
税務広報広聴官は、税金に関する広報活動を行う部門です。
税を知る週間、小中学校などでの税の教育活動、地域の諸団体との交際などを行います。
個人課税部門は、所得税、個人事業の消費税を担当する部門です。
個人の税務調査を行うほか、青色申告の記帳指導や研修なども行います。
資産課税部門は、相続税、贈与税、譲渡所得税を担当する部門です。
相続税、贈与税、譲渡所得税の税務調査を行うほか、路線価を調査し決定する業務も行っています。
法人課税部門は、法人税、源泉所得税、法人の消費税、印紙税などを担当する部門です。
法人の税務調査を行うほか、年末調整の指導なども行います。
酒類指導官は、酒税を担当する部門です。
酒税の税務調査を行うほか、酒税業界全体の行政指導なども行います。
なお、小規模な税務署においては、法人課税部門が酒税も担当します。
管理運営部門は、課税部門が決定した税金の管理や、税務署の窓口業務を行う部門です。
税務署の窓口で申告書を提出したり納税証明書の発行を受けたりする際は、管理運営部門の職員が対応してくれます。
徴収部門は、課税部門が決定した税金の納付状況を管理し徴収する部門です。
管理運営部門と徴収部門の事務を行う「管理運営・徴収部門」が設置されている税務署もあります。
このように、税務署で働いている職員には、税務調査の調査官だけでなくさまざまな方がいます。
特に、納税者から税金を徴収する徴収部門の仕事は、税務調査の調査官よりもハードな仕事のようです。
建設業に強い税理士が、経理面・税金面からお客さまの経営をサポートいたします。
建設業の税務・会計は、他の業種と比較して複雑で分かりにくいものになっております。
融資に強い決算書を作成し、合理的な節税が行えるようなサポートをしてまいります。
新規のご依頼やご面談をご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします